赤穂事件(あこうじけん)

元禄14年3月14日(1701年4月21日)~15年12月14日(1703年1月30日)

元禄赤穂事件(げんろくあこうじけん)忠臣蔵(ちゅうしんぐら)赤穂義士伝(あこうろうしでん)


1701年、元禄14年  時の将軍は徳川5代将軍綱吉(つなよし)の時代。


高家(朝廷との連絡や儀式を行う役職)の筆頭である吉良幸之助(きらこうのすけ) を赤穂藩(現在

の兵庫県赤穂市周辺)の藩主、浅野内匠頭が江戸城内で切り付けた、と言う事件が事の発端。



その後浅野は切腹、さらに浅野家は断絶、赤穂藩は取り潰され、藩士たちは全員浪人となり、彼ら

は吉良の復讐を誓います

元 赤穂藩筆頭家老 大石内蔵助 を中心に元藩士47人が集い赤穂浪士として結集。



江戸城近くから本所(現在の墨田区)へ引っ越していた吉良幸之助の屋敷には、100人近い家臣

達が住んでいたそうである。


そして12月14日の夜、屋敷で吉良主催による茶会のある日の翌朝早朝4時、赤穂浪士達は

屋敷を襲撃。

明け方6時近くに、小屋に隠れていた吉良幸之助をようやく討ち取り、復讐を果たすのである。


しかし、赤穂浪士はその後、寺坂吉右衛門(てらさか きちえもん)を除く46名が切腹する事になる。





赤穂事件(忠臣蔵)がよくわかるバラエティー番組







浅野にとって吉良は朝廷から年に1度江戸へ来る「勅使」をもてなす接待役としての上司

として、作法を教わる先生的な役割であったのだが、なぜ切りかかったのか?


この赤穂事件は、事件後すぐ「忠臣蔵」として歌舞伎等で演劇化され、復讐劇として脚色されて

いるので、伝えられている話としては吉良の浅野に対するいやがらせや、裏金要求等が原因

とされているが、実際は浅野はかんしゃくもちで、とっさの乱心で切り付けたと言う説があります。


本当の原因は不明。


当時、武士の地位は下がっていく一方で、この事件を「武士道」として美化させ

「やはり武士は町民と違い立派なんだよ、、、」と幕府が「忠臣蔵」と言う演劇で町民を洗脳した

とも考えられる。